
人々を幸福に導くお祭りとして行われています。
詳しくは、八咫の火祭り実行委員会公式ホームページをご覧ください。
これまで行われた八咫の火祭りの様子


熊野本宮大社本殿での神事のあと、時代行列が旧社地大斎原へむけて出発します。


大斎原にて奉納を見守る山伏たち。
いまにも法螺貝の音が聞こえてきそうです。

フィナーレは本宮の町を鮮やかに彩る花火で締めくくられます。
祭・イベント
人々を幸福に導くお祭りとして行われています。
詳しくは、八咫の火祭り実行委員会公式ホームページをご覧ください。
熊野本宮大社本殿での神事のあと、時代行列が旧社地大斎原へむけて出発します。
大斎原にて奉納を見守る山伏たち。
いまにも法螺貝の音が聞こえてきそうです。
フィナーレは本宮の町を鮮やかに彩る花火で締めくくられます。
© 2011 Kumanohongu Tourist Association.